最後の日の3月1日は景福宮に行きました。
ソウル市内にある5大王宮の中でも12万6337坪(416,990平方m)と
最も規模が大きなものです。
ここは、前回娘たちとも来たところです。
今回は兵隊の交代式を全部見ることができました。
旗や衣装がカラフルでとっても綺麗です。
中には沢山の動物像があって、宮殿を守っています。
どれもちょっと愛嬌があって、可愛いです
左上が白虎、右上が玄武、左下は馬、右下は朱雀です。
この日、3月1日は、韓国の祝日でした。
人が沢山集まっていて・・・黄色いベストや私服のの警察官も何百人といて
とても物々しい雰囲気です・・・・
三一節(サミルジョル)は、1919年3月1日、日本の植民地支配に抵抗して、
市民たちが 独立を願って行なった運動をたたえた祝日です。
そして、景福宮は豊臣秀吉とその後、日本の植民地時代にも壊されたということで・・・
この日にここに行くのはやめた方が良かったのかもしれません
なんだか冷たい視線を感じつつ・・・
前回の時は沢山いた日本人も、この日はほとんど見かけません・・・(^-^;
その代り、韓国の人たちが家族連れで沢山訪れていました。
この日は、韓国の人たちにとって特別な日という感じがしました。
ちょっと、居心地の悪い雰囲気ではありましたが、
何事もなく無事に見学をしてホテルに戻り、日本への帰途につきました
盛りだくさんの韓国旅行、いろいろな事を経験することができました。
少し怖い思いもしましたが、困っているときに通りすがりの人が一生懸命助けてくれたり
暖かい人との触れ合いもたくさんありました~(#^.^#)v