上田ちょい旅、まだまだ下見~アリオから柳町(ルヴァン)へ

今度は上田に出没~ちょい旅(下見)の始まりです~(#^.^#)♪
まずは、恒例の朝食から~今回の朝食はアリオ上田店内のブーランジェリーさんです。



パンを買うと、イートインスペースで珈琲が無料でいただけます♪
すっごい嬉しいサービスです~(#^.^#)♪



朝早くから、美味しそうなパンが並んでいました~



軽く腹ごしらえをして、次に向かった先は・・・
柳町通りのルヴァンさんです~
レトロな街並みが素敵ですねぇ~窓の干し柿も絵になる~



パンを買って、店内を見せてもらいました。
素敵な店内~子どもだったら探検したくなるような、複雑な作りで楽しいです♪



カフェでランチも出来るので、またゆっくり来てみたいです~



ルヴァンさんの向かいには「お団子やさんが!」
お団子で乾杯~(#^.^#)v
あーもう食べちゃってる人がいるぅ~


お天気も良くて、温かくて~ぶらり旅にはぴったりの日でした♪
酒屋さんや雑貨屋さん、色々なお店が並んでいます。



武石村の新鮮野菜がどれでも50円!!
電車で来たのに、またまた買い込んじゃって・・・(^-^;



美味しい湧水もいただきました♪
おいだれ焼き鳥は・・・まだまだおあずけ(T_T)
食べたいなぁ~


ここだけで、お野菜、パン、お酒・・・を買い込み・・・
ちょっと不安になりながら、次の場所へ向かいます~

ルヴァン


•住所:長野県上田市中央4-7-31
•営業時間:パン屋  9:00 ~ 18:00  
        カフェ 10:00 ~ 17:00(LO.16:30) ※ランチタイム11:30〜14:00
•定休日:毎週水曜日・第1木曜日(祭日振替休日あり)
  


Posted by ayu220. at 2014年12月04日06:00

須坂ふれあい館・しらふじ

Cafe La Vie Lenteから向かった先は、すぐ向かいのこの建物
「須坂ふれあい館・しらふじ」です。



この日はこちらで、お茶会が開かれているのでどうぞと・・・
無料券をいただきました~
時間もあるし、行ってみちゃう?・・・と行ってみることに・・(^-^;



赤い毛氈が敷かれ、素敵なお茶室が出来上がっていました。
こちらは待合い。



お点前は表千家の立礼・・・私は裏千家だし、立礼初めて~
大丈夫かなぁ・・・



ドキドキしていると、東京から旅行に来ているというお嬢さん2人連れ、
聞けば、お一人はかなりの腕前らしい・・しかも表千家。
その2人にくっついて、なんとかいただいてきました。
ホッ(笑)
緊張したけど、少しはお稽古も役立った?し・・・

お菓子もお茶も美味しくて♪
背筋がピンと伸びて、清々しい気持ちになって外にでました。

会館の向かいの路地に、見覚えのあるお花が・・・
lilyさんのブログに紹介されていた、石蕗(ツワブキ)ではないの?
ちょっと違うでしょうか?
可愛らしいのでパチリ(#^.^#)♪

いつもと違う体験に、気分はMAX(#^.^#)
もうルンルン気分で次の場所へ向かいました~



聞いてみると、どうもチケットがなくても誰でも無料だったようです。
でも、チケットが無かったら勇気が出なかったですねー
これも出逢いです(#^.^#)


  

Posted by ayu220. at 2014年10月27日12:14

蔵の街ぶらり旅・Cafe La Vie Lente

わんこ達をトリミングに連れて行く間、須坂をぶらぶら~
行きたかったところ、あちこち行ってきました(#^.^#)♪

まずは、ゲストハウス蔵に併設された、「Cafe La Vie Lente」さんへ♪
残念なことにこの日は、ランチがお休み~
でも、そのお蔭でラッキーな事に開店の12時より前にオープンしていて
早く入る事ができました (#^.^#)v

いただいたのは、タルトタタンとチャイです。
入ったときからシナモンの良い香りがしていて、もうこれっ!とすぐに決まりました♪
りんごとバターと砂糖だけを4~5時間煮込んで作られたフランスのケーキだそうです。
りんごがちょっと酸っぱくて、しっとりして美味しかったです~(#^.^#)♪



店内も素敵です~
優しそうな奥様がお茶を入れてくださいます。
ほっこり落着ける雰囲気~



これは~シュガーパインじゃないですかぁ~?!
左下の株から繋がっています~
こんなに沢山、大きくなるのですねぇ~素敵♪
我が家の苔玉ちゃんも頑張って大きくするぞぉ~



飾ってあるお花もステキ♪



外を眺めながら、お茶をいただきました(#^.^#)v



入口は小さな戸口をくぐって入っていきます。



入口の奥も素敵なところ~ここだけでワクワクします~♪



とっても落ち着くお店でした。
また行きたいです♪

Cafe La Vie Lente

営業時間:12:00~16:00
定休日:木・金
La Vie Lente 問い合わせ先
080-9206-3647

さぁこちらで、次のチャレンジのお題をいただきました(笑)
なんでも挑戦しちゃう、怖いものなしの今日この頃です・・・(^-^;
次はなんでしょう?
想像もつかないあれです~あれ!


  

Posted by ayu220. at 2014年10月27日06:00

ちょい旅の最後は・・・(^-^;

ブログの方も月に行ったり花に行ったり~寄り道しましたが~

上田ちょい旅の方も、あちこち寄り道をして、もはや上田はかすっただけで
最終の地へ向かったのでした~

まず、ランチの前にアトリエドフロマージュに寄りちょっとお買い物~
チーズフォンデュ用のチーズを買ってきました~
先日いただきましたが、伸びがすごい~チーズが美味しい~最高でした♪



そして~お昼の後には、あのお酒を求めて
真田町の宮島酒店 さんに寄り道です~

県内では3店舗でしか買うことのできない、信州新町の尾澤酒造の19です。



19にもいろいろ種類があるのですねー
私は可愛いブレーメンの音楽隊のラベルの
『poco a poco 19』を買ってきました~
冷やすとピりりとする、美味しいお酒です~



さぁ!そして旅の終わりは・・・松代にある坂口酒店さんです~(#^.^#)v
「上田ちょい旅」の最後がここだとは誰も思っていなかった?

こういうびっくりが最高に楽しいぃ~♪
と、乗ってるだけの私は喜んでますが・・・
運転手さん、ありがとうございます~いっぱい運転させてごめんなさい~
何もできないので、Tennyちゃんの笑顔で疲れを癒してもらってねぇ~
という感じです(#^.^#)♪

そして、美味しいお漬物とお茶をいただき
ランチの時間を取り戻すように、おしゃべりする私たちを
Tennyさんが優しくもてなしてくれたのでした~(#^.^#)♪



坂口酒店さんには、お酒はもちろん、美味しい食材が沢山あります~



私は、ちろるちゃんもおススメのごまドレッシングとオイルサーディンを買ってきました。



窓辺の可愛い亀さんが、ほっこりさせてくれます♪



有限会社坂口商店
〒381-1231長野県長野市松代町松代1359
TEL:026-278-2103
営業時間 9:00~20:00(定休日:毎月1日・16日・第二日曜日)

この後、篠ノ井駅で解散となり、私は向かった先と反対方向からの電車で
屋代高校前駅へと戻ってきたのでした~(#^.^#)♪

楽しい楽しい遠足でした♪
運転のちろるちゃん、本当にありがとうー
ご一緒して下さった皆様も、楽しい休日をありがとうございました♪
そして~最後まで見てくださった皆さんも、ありがとうございました♪
お疲れ様でした~(#^.^#)v

  

Posted by ayu220. at 2014年10月10日06:00

上田ちょい旅(まだまだ続く・・・)

アイスも天ぷらまんじゅうも我慢して!
はらぺこな私たちが着いたのは、「フルール ドゥ ペシェ モモカ」さんです~

一度行きたかったお店♪
でも場所が分からない~住宅街の中・・・本当に普通のお家の外観です。
入口の看板も絶対見落としちゃうくらい、普通~


中に入ると、別世界!!
とっても素敵なテーブルとイスが並んでいて・・・お洒落な雰囲気です~

この日は、お任せの2500円のコースをいただきました(#^.^#)♪

スープは、へちまみたいなカボチャ バターナッツのスープです。
なめらかでコクがあって~美味しぃ~



メインは信州豚のマーブルハイポーです。
黒胡椒と赤ワインのソースがけ。
すっごいボリューム~お腹空かせて来て良かった!!
お肉が柔らかです~
お肉の下には、東御市産のお野菜が・・・どれも甘くて美味しいんです♪

お魚はカワハギのエシャロットソース。
こちらも美味しそう~



焼きたてのブリオッシュ。ホカホカです~
パンはこの他に、もう一種類出ました。



デザートは東御市の巨峰を使ったジュレとコンポートにバニラアイス添えて~
ジュレが最高~トロトロでなめらかなバニラアイスと抜群の相性です。
これ、本当に美味しかったです~また食べたい~♪



珈琲には、可愛いケーキ付き。
大満足のランチでした~(#^.^#)



テーブルごとに椅子が違っていて、こんな素敵な木の椅子も~
こげ茶色に統一された店内が本当にお洒落です~



可愛い猫ちゃんもいましたよぉ~(笑)


レジの所で可愛いカヌレを売っていたので、一つ購入!!
3個で200円でした。



美味しくて、素敵なお店でした~ご馳走さまでした♪
また行きたいなぁ~

フルール ドゥ ペシェ モモカ

東御市滋野乙2213
0268-64-3220
カフェ10:00~11:00(L.O)
ランチ11:30~14:00(L.O)
カフェ14:00~16:00(L.O)
ディナー18:00~20:00(L.O)

[定休日]毎週火曜日、毎月第1月曜日
[駐車場]あり


  

Posted by ayu220. at 2014年10月08日06:00

上田ちょい旅(下見)その2

YUSHI CAFEを出て向かった先は
ブログでも度々目にするこのお店・・・
「ちゃたまや」さんです~

雨がけっこう降りだしていました~(>_<)



こちらでは、卵焼き、プリン、そしてワンちゃん用のおからと鶏肉のクッキーも忘れず購入!!
卵焼きは甘くて美味しい~
プリンはトロトロでした~


ちゃたまやさんのジェラートにも魅かれましたが・・・みんなこの後のランチのために我慢しました(笑)
そして、佐久の赤坂直販所という野菜の直販所によりました。



こちら、野菜や果物が新鮮で安いです~!
電車だということを忘れて、いっぱい買い込みそうになるのを思いとどまり~
それでも、レタスとブロッコリーと珍しいはくれい茸という白いキノコを購入!!

写真を撮らないで夕ご飯にいただいてしまったので・・・写真はなしです~(>_<)
はくれい茸は、大きなエリンギのようで、コリコリ歯ごたえのある美味しいキノコでした♪

そして、お次は~
小諸の駅近くへ…「フードまつり」が開催されていました。
生憎のでしたが、骨董市や食べ物屋さんが並んでいます



傘をさして、ぶらり~ぶらり~
骨董品って好きなんです・・・
古民家カフェに似合いそうなカップが並んでいました♪



古い商家での展示物を見たり・・・



小諸城址の大手門は2階まで登ることができます~


新潟直送のおいしそうな牡蠣の誘惑には勝てなくて、1つずつパクリ♪
大きくてプリプリで美味しかった~(#^.^#)v



小諸懐古園は入口だけ・・・紅葉はもう少しのようですね~



ダリアが綺麗に咲いていました♪



小諸は年十年ぶりにきましたが、見どころがいっぱいで楽しかったです~
またゆっくりぶらぶらに来てみたいです~

いっぱい歩いてお腹がペコペコ~
いよいよお楽しみのランチのあの場所へ~(#^.^#)♪


今日は静かだなぁ~と思っていたら・・・
昨日セットしたはずの記事が途中までの下書きに戻っていました~(T_T)
おかしいなぁ・・・???

  

Posted by ayu220. at 2014年10月07日14:43

上田ちょい旅(下見)?

出発はしなの鉄道「屋代高校前駅」 雨はまだ降っていなくて曇り空



やってきた「しなの鉄道」に乗り込み、早朝徘徊部のメンバーと合流♪
ボックス席でワイワイ~♪ 早速今日の旅に着いてあれこれ話し込み・・・



話に夢中になって、乗り越しそうになりながらも
間一髪で降りたところは、「大屋駅」です。



こちらで、ちろるちゃんに拾ってもらって、まずは腹ごしらえに!!
もはやどこにいるのか分からなくなっている私たち・・・
連れて行ってもらった先は、望月のYUSHI CAFEです。

中に入ると、入口の薪ストーブが温かく迎えてくれます
レトロな豆電球がなんだか落ち着きます♪
ステキ!ステキ! 



トーストとコーヒーのセット 500円をいただきました。
トーストは5種類あります。
こちらは、みんなの一番人気だった 「ハムチーズ トースト」
ハムの下にトローリ卵とチーズが挟まっています♪
美味しかったです~



そしてこちらは、「なたね油と藻塩」
こちらもシンプルな味で美味しかったです♪



そして、はちみつトースト(左)とジャムトーストです。
アカシア100%のはちみつが噛むと甘くてじゅわーっと染み出てきます
ジャムは2種類、リンゴともう一つが不明?桃かなという意見アリです。



珈琲は「天保堂珈琲」という珈琲だそうです。
まろやかで美味しかったです。



ゆーっくり時間が流れていて、いつまでもいたくなるような・・・
とっても素敵なカフェ~
店主さんの笑顔がとびっきり素敵でした(#^.^#)♪



YUSHI CAFE (ユーシカフェ)
長野県佐久市協和2379
0267-53-1043

営業時間:9:00~18:00
定休日:水曜

さぁ~上田ちょい旅(下見)はまだまだ始まったばかりです~
まだまだつづく・・・

  


Posted by ayu220. at 2014年10月06日06:00

雷滝(裏見の滝)

少し前になりますが、山田牧場へ行く途中の雷滝へ行ってきました~♪
この滝は、滝の裏側からもその姿を見れるので、「裏見の滝」とも言われています。

行ってみるとびっくり!!
その名の通り、すごい水の音!!迫力満点です~!!



滝の裏側です。
水がすごい勢いで、岩に叩きつけられていて怖いくらいです~



マイナスイオンがいっぱい~
滝をこんなに近くで見たのは初めてです!

圧倒される景色でした~すごい~(#^.^#)♪



空気がヒンヤリしていて、少し冷えたので・・・
この後は五色温泉の露天風呂に入って温まって帰りました~(#^.^#)♪
気持ち良かった~(#^.^#)♪



  


Posted by ayu220. at 2014年09月25日06:00

高崎・だるま弁当♪

東京からの帰り、足は豆だらけお疲れモードなので・・・
夕飯用に、横川サービスエリアにて、だるま弁当を購入して帰りました。


子供の頃によく食べた記憶が・・・懐かしいです~
おかずがびっしりとご飯の上に乗っています。



ちょっと濃い目の味付けがまた良いんですよね~
これまた味の染みたご飯が進みます!!
鶏肉のごぼう巻き、みそ漬けごぼう、しいたけ、山菜、たけのこ・・・
素朴ですが、美味しいです♪

私は、くりは最後にいただきます~
皆さんはいかがでしょう?

食べたおあとは貯金箱になります~
実家にもあったなぁ~
小さくなった鉛筆がいっぱいはいっていたっけ・・・(#^.^#)♪

都会の風景
空は青くて綺麗だけれど・・・



やっぱりこっちの方が良いなぁ~
きれいな緑です~



テレビで知った、諏訪市の「あいこちゃん」
重い心臓病で海外での心臓移植が必要なのだそうです。

ペロ・リンチョさんのブログ
でも情報提供されています。
皆の力を合わせて、あいこちゃんが元気になるようにご協力をお願いします!!
近くのお店でも募金活動をされているそうです。

募金の振込先等はこちら

詳細は、「あいこちゃんを救う会」のHPをご覧ください。
こちらから↓



右側にもリンク貼りました。
よろしくお願いいたします。


  

Posted by ayu220. at 2014年09月15日06:00

バスの中〜♬




東京からの帰り道です〜
雲が綺麗〜
最近のバスはWi-Fiも整っていて、
山の中でも快適にネットを使うことが出来ます(^_^)

何もしないのにくたびれました〜
人の間を歩くだけでグッタリ〜
のんびりペースの田舎者はついて行けません〜

早くお家に帰って、ワンコ達に逢いたいです〜
大歓迎でお迎えしてくれるでしょうね〜♬
  

Posted by ayu220. at 2014年09月14日16:40

飯山市小菅の里

浅葉野庵を出て、近くを散策しました。
少し雨模様の日でしたが・・・
北信濃の三大霊山の一つと言われるだけあって、なんとも神聖な雰囲気
そこに立つだけで、心が澄んでいくような清々しさを感じます。

素敵なところ~
この景色を切り取って、この場の空気も伝えられたらいいなぁ~
写真をいっぱい撮ってきました。

小菅神社の奥社への道は雨もあって、滑って危険~
私たちは、サンダル履きで行ってしまったので・・・途中までで断念しました。



先の方に霧が出ていて、なおさら幻想的です~すてき!





雨に濡れた葉っぱの緑がきれいです~



紫陽花もゆりももう終わりになっていて、残花です。
それでも色が鮮やか~雨のお蔭もあるかもしれませんね~



お店に向かう急な坂道~
この道登って行ってもいいの?と思うほどの急こう配でした~



浅葉野庵の女将さんが、奥社の話を聞かせてくれました。
小菅神社奥社本殿は国の重要文化財なのだそうです。
距離はあまりなくても、急な道なので、片道1時間くらいかかるそうです。

秋のお天気の好い日に、奥社まで登ってみたいです~



  


Posted by ayu220. at 2014年09月02日06:00

OVO~♪

週末は東京まで小旅行に出かけてきました(#^.^#)♪

最終日のOVOのチケットが手に入ったのです~
すごい偶然とラッキーな出会いで、私の手元に届いたチケットです♪
残念ながら行けなくなって譲って下さった方の分まで、楽しませていただきました
ありがとうございました(#^.^#)♪



六文銭の兵士さんに見送られ、8時台の新幹線で東京へ~



外は快晴~少し雲はあるものの、お天気は良さそうです♪
この日はうっかり・・従姉へのお土産と折り畳み傘を忘れてしまったので
お天気が気になります~(>_<)



大宮から埼京線に乗り換え、その電車内で従姉と待ち合わせたのですが・・・

私「3両目に乗ったからね~」

従姉「うん、わかったよ~」

なのに・・・いくら探しても電車内で逢えず・・・(>_<)

結局目的の「東京テレポート駅」まで行ってしまって
改札でやっと逢えました~

私=3号車、従姉=前から3両目に乗っていました~(>_<)
7両編成の電車で、逢えずじまいでした~アハハ~

そして会場へ~
中は撮影禁止なので、画像なありませんが、
ハラハラドキドキ、迫力があった、とっても楽しく素晴らしい演目でした(#^.^#)♪



終わって出てくると、すっごく良い御天気~!!快晴ですicon01

こちらの縞々のテントの中で上演されています。



ガンダム、おおきぃ~カッコイイですねぇ~



この後は、お友達の結婚式に上京していた、娘と待ち合わせて
築地に向かいました~(#^.^#)♪

観たいなぁ~と思っていて、なかなかチケットが手に入らなくて諦めていたOVO
しかも、6月で1日だけ予定の入っていなかった最後の日曜日のチケットですって~
「行っておいで~」って誰かがいってくれていたみたいです♪

チケットを譲ってくれた方、間を取り持ってくれた方、一緒に見に行ってくれた従姉
いろーんなことに感謝です~ありがとうございます(#^.^#)♪


しかも・・・
真ん中、真正面のすごく良い席だったのです~
しあわせ~♪






  

Posted by ayu220. at 2014年07月01日09:40

築地宮川本廛 新宿伊勢丹店

一緒に劇を観たみんなと別れて、一人新宿へ・・・
待ち合わせ場所は、新宿西口あたり・・・

人がいっぱい~分かるかな?

待ち合わせのお相手は、お正月以来に会う、息子くんです。

取りあえずご飯を食べに、伊勢丹のレストラン街へ・・・
「うなぎが食べたいな」というので、「築地宮川本廛」へ
ちょっと高いけど・・・たまにはご馳走してあげようか・・・

いただいたのは「彩り御膳」うな重とお造り、お吸い物、小鉢が付きます。



ふわっふわっ~美味しかったです~
味付けは薄めであっさりしています。



こちらはお造り湯葉の上にうにといくらが付け合わせてあります。



いやぁ~美味しかったです。
お値段も良かったけど・・・いざお会計・・・
そうしたら、彼がご馳走してくれました~face08
また格別なうなぎの味になりました(#^.^#)♪

翌日は良いお天気でした。
新宿の高層ビルが青空に映えます
長野とはまったく違う世界です・・・



  

Posted by ayu220. at 2014年04月09日07:00

元気の素~(#^.^#)♪

週末の元気の素~行ってきました~(#^.^#)v

まず、土曜日はこれです♪

「劇団四季のリトルマーメイド」なかなかチケットが取れなくて
1年越しで見ることが出来ました~(#^.^#)



会場は大井町駅にある「劇団四季劇場 夏」です。



舞台をいっぱいに使って表現された海の底の世界は
とっても美しくて、素晴らしかったです。
人間が魚を演じて、陸上で水中を表現しても
全然違和感を感じない演出と、俳優さんたちの技術の高さに感激しました~

素敵だった~(#^.^#)♪



朝、しなの鉄道で上田駅まで行き、新幹線に乗りました。
上田駅では憧れのE7系を見ることが出来ました!



乗ったら「おやつ」の配給が・・・女性の旅行の楽しみのひとつです~♪
皆でわいわい、ちょっと迷いながらの道中はとっても楽しかったです




10時過ぎに到着して、お昼を食べて、劇場に・・・
感動的な劇を見た後は、東京駅まで戻って、帰る人、帰らない人・・・それぞれに別れました

私は帰らずに、山手線で新宿に・・・
愛しの彼ぴと待ち合わせです~(#^.^#)





  

Posted by ayu220. at 2014年04月08日07:00

韓国旅行・お土産編~(#^.^#)

韓国旅行で買ってきたお土産です~

まずはココア君に!!
polo柄のトレーナーです。
赤がお似合い~お兄ちゃんに見えます~



チョコちゃんには初スカート~(#^.^#)♪
後ろのおリボンが可愛いぃ~女の子だものねぇ~



果物が入ったチョコが何種類もありました。
丸ごといちごのチョコは甘酸っぱくて美味しかったです。
トッポギ味のスナックは、セブンイレブンで買いました♪
辛くて甘くて、止まらなくなります~



いちごのチョコには・・・ペコちゃん?!
韓国版ですね・・・(笑)



屋台でたくさん売られていた靴下も・・・とってもカラフルです~(#^.^#)v

  

Posted by ayu220. at 2014年03月16日08:00

まだまだあります・・・韓国総集編

韓国旅行では、まだまだ美味しいものをいただいてきました。

こちらは、景福宮の横のレストランでいただいたお料理です。
韓国の昔ながらのお料理が集められているようです。

左上からキムテポックムパッ(キムチチャーハン):
 
キムチと色々な野菜を一緒に炒めた韓国の伝統的なチャーハン

右上が骨董飯:色々な料理を一緒に混ぜるという意味で名前がついた料理、19世紀末の料理本にも記されている。

左下は海草飯:3種類の海草と小さいエビ、やりいかをごはんと一緒に酢味噌を混ぜて食べるご飯

全部にスープがつきます。
どれも身体に良さそうな野菜たっぷりのお料理で美味しかったです~(#^.^#)v

ここでも美味しいキムチや漬物が沢山出てきました~♪



こちらは、明洞で最終日にいただいたお料理です。

左上から、プルコギ鍋(牛肉が入っています。)

左下は、野菜おかゆ(優しい味です)

右下はプルゴギトクポッキ(ちょっと濃い目のお味が美味しかったです~)



それから、最後にスウィーツが食べたいと入ったお店は、
韓国版のスタバのようなお店だったようです。
バイトらしき若い店員さんに日本語が通じるはずもなく・・・
でも、メニューにはちゃんと日本語が書いてあったので、「これこれ」で無事注文できました。

下から
小豆カフェ・ラテ:韓国産小豆とエスプレッソの幻想的なコラボ
小豆抹茶ラテ:まろやかな抹茶亜r手に韓国産の小豆をいれて香ばしさが加わったお茶
上は小豆茶:韓国産の小豆とあんこを煮だし、さらりとしながらも香ばしさが楽しめる健康茶

左下のような絵を期待して注文したら・・・紙コップでがっかり~(>_<)
しかも、私の頼んだ小豆茶は、下の写真のはずだったのに、小豆の上澄みみたいでショック~
でも、優しいお味で体に良さそうでした(#^.^#)



帰りは、夜の便だったので夕方出発して空港へ
機内食には「茶そば」がついていました。
真ん中のわさびの色がすごいけど、美味しかったです~(#^.^#)♪
帰りは1時間45分なので、食べるのも片づけるのも忙しく、あっという間のフライトでした




  

Posted by ayu220. at 2014年03月11日09:57

明洞で焼肉ディナー♪

この日の夕食はお楽しみの焼肉です~

ガイドのユンさんが教えてくれた、明洞の焼肉屋さんに行きました。

特上カルビと骨付きカルビを注文。
店長さんも日本語がお上手でとても親切でした。
明洞ではメニューにも日本語が書いてあるので困りません

骨付きカルビが柔らかくて本当に美味しかったです~(#^.^#)♪ 満足



それからチヂミも・・・外はパリ、中はもちもちです~



注文以外に、ナムルやキムチ、野菜サラダ、お豆腐、茶わん蒸し・・・沢山テーブルに並びます。



こちらのキムチが今回の旅行の中では一番美味しかったです。
ちょっと甘口で、日本人好みなのかもしれません



明洞の「ファロヨン」というお店です。
とっても美味しかったです~(#^.^#)♪

  

Posted by ayu220. at 2014年03月08日08:00

景福宮(キョンボックン)

最後の日の3月1日は景福宮に行きました。

ソウル市内にある5大王宮の中でも12万6337坪(416,990平方m)と
最も規模が大きなものです。
ここは、前回娘たちとも来たところです。

今回は兵隊の交代式を全部見ることができました。
旗や衣装がカラフルでとっても綺麗です。

中には沢山の動物像があって、宮殿を守っています。
どれもちょっと愛嬌があって、可愛いです
左上が白虎、右上が玄武、左下は馬、右下は朱雀です。

この日、3月1日は、韓国の祝日でした。
人が沢山集まっていて・・・黄色いベストや私服のの警察官も何百人といて
とても物々しい雰囲気です・・・・



三一節(サミルジョル)は、1919年3月1日、日本の植民地支配に抵抗して、
市民たちが 独立を願って行なった運動をたたえた祝日です。
そして、景福宮は豊臣秀吉とその後、日本の植民地時代にも壊されたということで・・・
この日にここに行くのはやめた方が良かったのかもしれません

なんだか冷たい視線を感じつつ・・・
前回の時は沢山いた日本人も、この日はほとんど見かけません・・・(^-^;
その代り、韓国の人たちが家族連れで沢山訪れていました。
この日は、韓国の人たちにとって特別な日という感じがしました。


ちょっと、居心地の悪い雰囲気ではありましたが、
何事もなく無事に見学をしてホテルに戻り、日本への帰途につきました

盛りだくさんの韓国旅行、いろいろな事を経験することができました。
少し怖い思いもしましたが、困っているときに通りすがりの人が一生懸命助けてくれたり
暖かい人との触れ合いもたくさんありました~(#^.^#)v








  

Posted by ayu220. at 2014年03月07日20:22

NANTA

明洞の夜、NANTAというショーを見に行きました。

“NANTA”は包丁やまな板などのキッチン器具を楽器として使う、
国籍を問わず老若男女誰もが楽しめるパワフルな公演です。

笑いあり、歌あり、観客も参加する場面もあってとっても楽しかったです。
セリフがないので、世界中の人が一緒に楽しめるのも魅力です。



専用の劇場で上演されていて、その度に役者さんや演出が違うので
何度も見に来る人も多いそうです。



お料理をしながらのショーで、キャベツなどの食材を使うのですが・・
私はちょっと「もったいないな・・・あの切ったお野菜はどうするのかな?」
なんて思っちゃいましたが・・・貧乏性ですかねぇ~(^-^;

明洞の屋台では可愛い靴下を売っていました。
10足999ウォン(だいたい1足100円)くらいです。

お土産に買ってきました(#^.^#)v



カラフル~(#^.^#)v

  

Posted by ayu220. at 2014年03月07日15:13

龍仁MBCドラミアツアー

今回の旅のメインは、こちらのツアーに参加すること・・・

「龍仁MBCドラミアツアー」です。

「チャングムの誓い」「朱蒙(チュモン)」 「武神」「Dr.JIN」、「善徳女王(ソンドッヨワン)」「同伊(トンイ)」、「相棒(チャッペ)」
「イサン」・・・ご存知のドラマがありますか?どれも人気のドラマなんだそうです。
私以外の4人は、みんな知っていたので、日本でも有名なのでしょう・・・
私はチャングムしか聞いたことがないのですが・・・(^-^;

1万5,000坪の中に、時代劇用のの大規模セットがあります。

ホテル前からワゴン車に乗って、1時間半ほど高速道路を走った郊外にあります。
今回のツアー参加者は私たち3人と大阪から来た2人と5名でした。

車を降りると、山の斜面に色々な建物(セット)が並んでいます。
右上は、室内の撮影所です。



ここは「誰々の家」とかガイドさんが説明してくれて・・・
皆は、「きゃー」と感動の声をあげていました
すごいんです!
ガイドさんの説明を聞く前に「ここは○○の○○した所~!!」って
4人で大盛り上がりしていました
私は全然分からないので、説明が書けなくてごめんなさいm(__)m



壺とか桶とか、変なところばかりを撮影していて、友達に怒られました(笑)
「ここはすごい所なのよっ!!」って。。。
左下の門は、よく出てくるそうです。馬で通るところ?
右下は町中のシーンでよく使われるところ、子供が走って行ったり?



高台には王様の宮殿が・・・見晴らしがすごくいいです。
ドラマは分からないですが、古い民家やお城が再現されていて
美しい景色を堪能しました。
左上は牢獄です。



すごく良く出来ているのですが、右上の豚の置物は作り物です。
軽々と持ち上がります。
池には氷がはっていました。これは本物です。
左下の像も偽物、お花が沢山咲いていましたが・・・これも造花でした~
画面の中では自然に見えているのでしょうねぇ~



左下は「イサン」で使われたセットだそうです。
あの穴から覗いていたとか・・・?



広い場内、しかも坂道を歩き回り、前日に引き続き筋肉痛・・・
友達に引き連れられて来た感じでしたが・・・けっこうノリノリで・・・
見学の最後にこんな衣装まで着てセットの中で写真を撮ってきました・・・(^-^;
私の着たのは左上の人の衣装です。(名前を聞いたけど忘れちゃった・・・icon10
貴重な体験ができました~♪



日本でいう太秦の映画村のような感じでしょうか・・・
ドラマは分からなかったですが、いろいろな時代の建物を見ることが出来て
愉しかったです~

それにしても、足が筋肉痛です。
この疲れがこの後の悲劇を生みます・・・(>_<)






  

Posted by ayu220. at 2014年03月06日22:00